第34話 日米「同盟」


88。
日本には88の米軍基地がある。

防衛省のHPを見ると、
平成26年(2014年)1月1日現在で、84施設・区域とある。

このうち32施設が沖縄にある。



「基地問題」というと、私たちの頭には
「沖縄」が浮かぶようになっているらしい。

「あ~、基地ね。沖縄にたくさんあって、
最近さらにもめてるよね…」

自分の家の近くにある基地のことを、
思い浮かべることはない。

時々、基地の近くを車などで通りかかると
「そうか、ここにも基地があるんだ」と思うけれど、
それと沖縄を結びつけることはしない。

不思議だと思う。



「アメリカ言いなり もうやめよう」という
スローガンを掲げた政党がある。
見かけたことがあるだろうか?

でも「普通」の人なら
「なに言ってるんだか」
と一笑に付すところだと思う。

そういうふうに、世の中はつくられている。



よその国の軍隊が、国中に84もの場所に
駐留している国。

それを受け入れて、
考えないようにしている国。

それが私たちなんだなあ、と
今回のうさぎ!を読んで思った。

自己暗示をかけるのがうまい国民だなあ、と…。

そういう性質があると思う。

目立つことはしたくない。
他の人がしていることと同じようにしていたい。
同じ色の中に、隠れていたい。

同時に「しつこさ」や「破天荒」や「思い込みの激しさ」
なども絵本国民の特性として
浮かぶのだが…

こんなイメージが浮かぶようになったのは、
「うさぎ!」を読んだ影響だと思う。

以前はこんなふうに絵本国民を思い描かなかった。



敗戦国がなぜ
「高度経済成長」できたのか。

その裏側が第34話に書かれている。

絵本の国をドル金持ちにして、
基地帝国の上客にする、と。

そのねらいがなければ、
今のような絵本の国はなかった。

「上客にする」、これはすごく成功していると思う。
ありがたがって買っている。
彼らのつくる製品を。

不思議だけど、そういうことになっている。



以前の「うさぎ!」にあったように、
絵本国民のおそるべき性質(狂乱、予測不能、強力な連帯など)が
いつか爆発すればいいのになあ、と思う。

みんなそろそろ、限界なんじゃないのか?と。

そうしたら、違う局面が見渡せる気がする。



絵本国民は「同盟」と思っていたい。
「オトモダチ」であると信じていたい。

その気持ちは誰がつくったものなのだろうか?
もう一度、考えてみたいと思う。

コメント

このブログの人気の投稿

目次/ただいまの状況

小沢健二の連載小説『うさぎ!』はどこで買える?

第1話/昔むかし、あるところに