ラ・ホルナダ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 12月 25, 2012 『うさぎ!』でおなじみの、革新的記事でいっぱいだというメキシコの新聞「ラ・ホルナダ」。 著者の奥様、エリザベス・コールさんが長く寄稿しているそうです。 そうだったのか! いろいろと話がつながって、探偵小説のようだ・・・。 奥様のお話は、こちら。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
目次/ただいまの状況 7月 21, 2021 小沢健二さん の連載寓話『うさぎ!』の感想を綴るブログです。目次(続きを読む)からお好きな記事をお選びください。 「黒人記者が語る『抗議デモ』と『人種主義』」を読んで 『So Kakkoii 宇宙』 感想文 2018年5月: 春の空気に虹をかけ 感想文 2017年10月31日: 小沢健二の連載小説『うさぎ!』はどこで買える? 2017年10月:『子どもと昔話73』うさぎ!休載 2017年2月27日: 2017年2月の小沢健二さんにまつわる出来事たち 大きな反響を呼んだ「第24話 原発について」は、著者公式サイトで読めます( うさぎ!第24話ネット公開によせて )。痛みについての 「第9話」抜粋 も。 本サイトの目次 以下、各話のタイトルは著者による表現ではありません。 第1話 昔むかし、あるところに 第2話 旅立ち 第3話 灰色の演説 第4話 「資本主義」はまともに存在していない 第5話 水 第6話 ジャーナリスト/ここまできた世の中だからこそ 第7話 時と空間がくっついて、離れがたくなっているもの 第8話 坑道で 第9話 坑廃水 第10話 絵本の国 第11話 食 第12話 NPM 第13話 善意でめっちゃくちゃ 第14話 メディア 第15話 パレスチナ問題 第16話 ホワイトサプレマシー 第17話 「○○との戦い」 第18話 戦いの一局面が、終わる 第19話、第20話 小沢健二に聞く 第21話 メキシコ 第22話 もう古いの計画 第23話 エジプト革命 第24話 原発 第25話 ロサンゼルス 第26話 第1話を再録 第27話 スチャダラパーの三人が『うさぎ!』をめぐって語る 第28話 白人優越主義 第29話 選挙 第30話 「低関心」と広告 第31話 現実は意思でつくられる 第32話 大雑誌・大新聞の記事と広告 第33話 広告は若者に忠誠心を植え付ける 第34話 日米「同盟」 金曜の東京 第35話 戦後の再デザイン 第36話を読書中 (10月22日追記) 戦後の絵本の国のこと 第37話 第38話と美しい無駄について 灰色という名づけの妙 なぜ「絵本の国」か なぜうさぎ? うさぎさんへ 『セラピー的な』読みました 小沢牧子さんの『「心の専門家」はいらない』を読みました 泡... 続きを読む
「トランプを一枚」報告書 6月 17, 2012 始まり 2012年6月17日、名古屋・栄。前日にウェブで告知のあった小沢健二さんの「トランプを一枚」スカイ プトークショーが、予定の20時を過ぎたところで始まる。 整理券の列は早朝から出来始めた。参加者は80名。20代から50代の男女さまざまな層が姿を見せた(なかには子どもの姿も)。 さて、開場前、ポップアップショップ前に、参加券入手順に並んだ参加者たちにトランプが配られる。 青と赤のトランプ群。絵柄は抜かれていたそう。好きなものを並んだ順に一枚。どういう意味なのかはスタッフにも分からないという。 20時過ぎ、トランプ・展覧会半券・入場整理券を持った参加者は順番に会場の中へ。好きな場所に床へ座る。壁に映し出されているのは広い緑の風景。芝生、木々、晴れている公園のようだ。 参加者の入場が終わり、音楽(「我ら、時」収録の「いちごが染まる」)がとまり、しばしの静寂。そ して小沢さん本人が現れた。 短めの前髪、トレードマークの紺と白の長袖ボートネック、臙脂のオリジナルスカーフを首にたゆませてくるくると巻いた姿。会場内、拍手と歓声に包まれる。 イヤフォンをつける小沢氏。そして会場との通信を調整する数分間。複数つないだスカイプの他ラインから雑音が出るということで、調整がなされる。パルコスタッフとのやりとりは厳しい表情。職人の顔が覗く。 小沢さんより趣旨説明 「日常にすべてがあると思っていて。『東京の街が奏でる』の最終夜、演るものは全部やってはけて、でも全然拍手がやまなくて、もう一回舞台に出て、言った言葉『日常に帰ろう』。 これ、前から用意していた言葉じゃなく、あのときに降ってくるように言った言葉。でもこの言葉がぴったりきていると思っていて。ひふみよは日常の隙間を表現したもの。展覧会でも他の国の日常を見せた。人々の日常がどんなものなのか、にもとても興味がある。今日は、みんなの大ニュースを・・・それはお相撲さんの不祥事とかではなく(笑)、自分にとって『これ、人に言いたい!』というニュースを聞かせてほしい。トランプを引くので当たった方から聞かせてください。できれば自己紹介も・・・」 会場からは「えー!」のどよめき。小沢、会場の反応に笑顔、照れたようないたずらっぽい顔でトランプシャッフル始める。スペードの七。 一人目:ひふみ... 続きを読む
小沢健二の連載小説『うさぎ!』はどこで買える? 10月 30, 2017 小沢健二さんの『うさぎ!』はその一部が単行本としてまとめられたことがあり、ご本人のライブツアーのポップアップショップなどで買うことができました。ですが、普通の書店、本屋さんでは扱われていません。 『うさぎ!』が連載されている『子どもと昔話』という年に4回発行される冊子があり、こちらは大きな図書館に置かれていることがあります。京都のホホホ座さんや、下北沢の気流舎さんなど、少数のすてきな本屋さんにも並んでいるようです。 というわけで、『うさぎ!』を読まれたい方は大きな図書館に行ってみて『子どもと昔話』を探してみることをおすすめします。近くにすてきな本屋さんがある場合も探してみてはいかがでしょう。 もっと手っ取り早いのが『子どもと昔話』を購読する方法です。年に3千円台のお値段で、年に4回、冊子がご自宅に届きます。(ただ、現在:2017年10月、小沢さんは音楽活動においそがしいために『うさぎ!』を休載されています。) 続きを読む
コメント
コメントを投稿